RGBとCMYKの違い、注意点とは
目次
- RGBとは
- CMYKとRGBの違い、注意点
- まとめ
1.RGB
前回はCMYKに関してご紹介しましたが、CMYKと同時にRGBという言葉もよく出てきます。
R(Red)G(Green)B(Blue)で赤、緑、青となります。テレビやパソコンの画面、カメラで撮影された画像などはRGBで表現されており、この3色の光の組合わせで人が見るほとんどすべての色を作り出すことができます。
また、RGBは光の三原色と呼ばれ、RGBが重なり合うと白になる「加法混色」で、CMYKの「減法混色」とは全く違った色の表現方法です。
印刷に関していうと、RGB形式のデータは、一度CMYKに変換する必要があります。
2.CMYKとRGBの違い、注意点
4色印刷の印刷物を作成する際は、表現方法の違いがあるため注意が必要です。
印刷データを確認する際に最近では主にPDFデータをメールでやり取りすることが多いと思います。
PDFデータは画面上のデータなのでRGBで表現されます。
プリンターで出力した時もRGBデータの出力ですので、実際の印刷されるときの色とは全く違う色になります。よく画面上で見ていて良い色と思っていたら、実際に印刷したら「アレ、何この色?」みたいなこともあるかもしれません。
印刷までの工程は原稿作成→校正のやり取り(修正作業)→校了(修正終了)→色校正→色校了→印刷となります。色校正という作業が入るため実際の色を確認した上で印刷に入るため色の間違いは起こらないようにしています。しかしながら印刷の技術上、多少のブレは起きてしまいますので注意してください。
3.まとめ
今回は簡単に色のことを書かせていただきましたが、CMYKやRGB、また特色扱いなど普段、印刷に携わっていない方だとなかなか理解できないですよね。最近ですと色の表現方法もそうですが、レーザープリンターやインクジェットなども色の表現がきれいになっており、機械の違いでも色の違いが出ます。
特に色に厳しい印刷物の場合にはまずは印刷業者さんに相談すると良いかもしれません。